
10月5日 曇り
北・南八甲田登山の参加者です。
田茂萢湿原を訪れました。
今日は、東京からお昼過ぎに着いたので足慣らしです。
長旅、お疲れさまでした。



この辺りは、紅葉はまだですね。

城ヶ倉大橋にも行きました。
ここも紅葉には少し早かったのが残念です。

人気の酸ヶ湯温泉です。

10月6日(火)
8:00南八甲田山の登山口です。
先ずは、
旧道コース~矢櫃橋を目指します。

待望の矢櫃橋です。
それにしても、この道は平たん!

そして、地獄峠を目指します。
途中にあった、水場です。

猿倉岳を見ています。
麓の紅葉がきれいです。

登山道は、こんな感じです。

駒ヶ嶺を見ています。

地獄峠に至る湿地です。
事前に調べましたが、やはり長靴が無いと突破困難!
無理をせず私達はここ迄としました。

遠くに「櫛ヶ岳」が見えているのですが写真では無理でした。

参加者と共に!

矢櫃湿原です。
湿原を囲む林が紅葉してきれいでした!
この後、15:00に登山口に戻りました。
7時間の登山でした。
お疲れさまでした。
誰にも会わない、静かな登山が出来ました。
※登山道があまりにも平坦なので猿倉温泉で聞きました。
戦時中に、地元の人達に仕事対策でこの道を作ったそうです。
そして、猿倉温泉のお爺さんとボランティアの人達で維持管理してきたそうです。
そんな苦労があったのですね!
ありがとうございます!

10月7日(晴れ)
今日は、昨日の疲れがあるので、酸ヶ湯温泉から大岳登山です。


途中の見晴らしから昨日登った南八甲田山を見ています。
向うの山は「猿倉岳」です。

水場です。

大岳を見ています。

大岳に着きました。

参加者も大岳に着きました。

頂上です。
あいにく、私の後ろ姿のみで・・・。
冷たい風が吹いていて、長くはいられませんでした。

大岳避難小屋に降りてきました。
お昼です。
ただ、寒くてここも長くはいられませんでした。

毛無岱です。
紅葉がきれいです。


木道の階段から

紅葉が本当にきれいです!!!

参加者と、紅葉です。


こんなきれいな紅葉に会えてよかったですね!

10月8日(木)晴れ
今日は、東京に帰るので
田代平湿原に寄りました。入口にあった記念碑です。

途中のドライブインにいた、有名なワンちゃんです。
恥ずかしがり屋です。

参加者です。

向かい側の林が少し紅葉しています。


木道が新しくて快適でした。
今回、初めて南八甲田も登れて大満足の八甲田山でした。
コメント