9月27日(晴れ)
上部壁がまだ登れていないので、3度目のトライです。
1ピッチ目を登ってくるTさんです。
今回は、3度目なので下部岩壁は「つるべ」で登りました。
1ピッチ目です。
時間は、9:30です。
少しだけ壁が濡れています。
2ピッチ目と
5ピッチ目を登るTさん ...
2014年09月
黒部、下の廊下縦走 9月20日~23日
9月20日~23日で黒部、下の廊下に行って来ました。
天気に恵まれ、良い縦走ができました。
21日(晴れ)
黒四ロッジを5:00に出発してそろそろ道が厳しくなってきたところです。
雪渓がまだまだ残っています。
ちゃんと道が整備してあります。
ありがとうございます!
...
9月17日~19日 屏風岩、東稜
9月18日 晴れ
横尾のテントを5時前に出発してT4尾根取り付きに6:30に着きました。
ガスがかかっていてわかりづらいですが、参加者の二人がビレーしています。
7:30ころ
東稜の取り付きについて、これは2ピッチ目を登っています。
2ピッチ目の上部です。
登りづらい ...
9月14日~16日 北岳バットレス、四尾根登攀
9月15日敬老の日 晴れ時々曇り
登山道から見たバットレスです。
bガリーで準備する二人です。
bガリーの大滝です。
雪渓は消えていました。
四尾根の取り付きです。8:30頃です。
参加者のMさんとMさんです。
最初の4級を登る先行パーティーです。
2ピッチ目で ...
9月9日~9月12日 剣岳、チンネ左稜線 テント山行
9月10日(水)晴れ
入下山は、ハシゴ谷乗越しを使いました。
テント、登攀具、食糧の重みが身にしみました。
6時に真砂のテントを出発して、三の窓雪渓に6:50分頃に来ました。
9:40にやっとチンネの下の雪渓に着きました。
途中一部、雪渓が切れていて、悪い岩登りにな ...
小川山 スラブ状岩壁とガマスラブ&その周辺 9月6~7日
9月6,7(土日)小川山
6日(土)晴れ
スラブ状岩壁の各ルートを登っています。
この日は楽しめました。
7日(日)雨のち晴れ[emoji:i-3]
夜半からずっと雨で朝食が終わってもまだ雨でした。
御覧の通りしっかりと濡れています。
出発を遅くして、9:00頃からガマスラブに ...
8月30日~9月1日 奥穂~ジャンダルム~西穂
8月31日 雨のち曇り一時あられ
夜中はずっと雨でした。
出発も遅くなって5:30頃です。
皆さん雨具を着ています。
6:00過ぎに奥穂高の頂上に着きました。
大分雲が薄くなって来たのでジャンダルムにむけて出発しました。
9:00頃にジャンダルムの下の広場「コブ尾根の ...